会社員として仕事をしているけど、「会社員に向いていないかも」「自由が失われて辛い」と感じる人は、多くいらっしゃることでしょう。
また、本当は自分は会社員には向いていないのに、それに気づかず「自分が役立たずだから…」「みんなできているのに、私だけできない」と悩んでいる人も多くいます。
今回は、会社員として働くのが辛いと感じたときに考えてほしいことをいくつか紹介していきます。
また、会社員に向いていない人の特徴、会社員に向いていないと感じたら何をすれば良いのかも、一緒に紹介していきますので、この記事を読みながら、今後の進路についてじっくり考えてみてくださいね。
「仕事が辛い」と感じるのは、今いる環境に合っていないから

「仕事が辛い」と感じてしまうのは、あなたがいる環境が、自分に合っていないのが原因です。
ただ単に、今の職場が合っていないだけかもしれませんし、そもそも会社員として働くこと自体合っていないかも知れません。
今の仕事内容がキツい、ノルマがキツい、など「今の職場」や「今の事業内容」に不満を持っている場合は、今の職場が合っていない可能性が高いです。
今の職場や職種があっていない場合は、無理をしすぎて体調を崩してしまう前に転職することも一つの手です。
自己分析をし、自分に合った職場・職種を的確に把握することが、転職成功への鍵になります。
会社員に向いていない人の特徴

今の職場や職種が合っていないわけではなく、「会社員」という働き方が合っていない人もいます。
では、会社員に向いていない人の特徴を紹介していきます。
自分が当てはまっていないか、確認してみてくださいね。
短期間に何度も転職してしまう

自分に合った仕事を探そうと、何度も転職してしまう人。
「次こそは、長く働くぞ!」と決めても、短期間で仕事を辞めてしまう人。
短期間に何度も転職してしまうと、自分を責めたくなってしまう気持ちはよくわかります。
「何事も続かない人」「仕事ができない人」というレッテルが貼られてしまうことを恐れている人も多いことでしょう。
しかし、何度も転職してしまうからって、あなたの価値が下がるわけではありません。
もしかしたら「会社員」という働き方が合っていないだけかもしれません。
会社のルールに縛られるのが辛いと感じる

派手な髪色禁止、ネイル禁止といったルールに縛られるのが辛い。
「飲み会を断れない」「定時に帰るのが申し訳ない雰囲気がある」など、就業規則には書かれていないけど、なんとなくそんな暗黙のルールに縛られるのが辛い。
会社員に向いている方や、多くの人は「会社のルールだからしょうがない」と、割り切ってしまっている人がほとんどだと思います。
しかし、中には会社のルールに縛られるのが辛くて仕方ないと感じる人もいるでしょう。
ルールに縛られるのが辛くて仕方がない方は、会社員には向いていないかも知れません。
1人で作業するのが好き

人がたくさんいる社内で仕事をするより、1人で仕事をした方が捗る、または1人で作業する方が好きな方は会社員に向いていないかも知れません。
会社は、1つのチームであり、役割分担をしながら作業をこなしていくので、1人で作業するのが好きな人にとっては、会社は息苦しい場所と思うかも知れません。
十分なスキルがあるのに、それを発揮できない

十分なスキルがあるのに、社内でそれを活用する場面がない。
転職を考えるも、自分のスキルを必要としている会社があまりない…。
そういう人はフリーランスとして活動してみると、自分のスキルを発揮できる可能性が高いです。
私の場合は、海外に12年ほど住んでいたので英語がすごく得意でした。
そのため、語学スキルを活かせる仕事に就きたいと思っていたのですが、私が住んでいるところが田舎だということもあり、通勤できる範囲に英語を活かせる会社はありませんでした。
東京に行くことも考えたのですが、当時の私は金銭的な理由やお付き合いしていた方もいたため、東京には行かず、現在も地方に住んでいます。
私の通勤できる範囲に、私の能力を求める会社は存在しませんでしたが、フリーランスとして活動するようになって、たくさんの方から依頼をいただくようになりました。
そこで気づいたのが「あなたのスキルや能力を必要としている人は、たくさんいる」ということです。
今の会社で、あなたのスキルを十分に発揮することができなければ、スキルを発揮することができる場所に行けば良いだけです。
出勤すること自体に大きなストレスを感じる

私が「会社員に向いていない…むしろ会社員なんて無理」と確信を持った理由が、出勤すること自体に大きなストレスを感じていることに気づいたからでした。
体力がなさすぎて、仕事から帰ったあとは、しばらくソファーで動けなくなっていることがほとんどでした。
会社に行くこと自体辛くて、会社に着くとお腹が痛くなったり、めまいがしたり、過呼吸になってしまったり、挙げ句の果てには、会社のトイレで何度も吐いてしまったり、下血を繰り返したりしていました。
そのときは、私が会社員という働き方が合っていなかったということに全く気づかないまま、フリーランスになりました。
フリーランスになった現在、体調も回復したので「やっぱり私には会社員という働き方が合っていなかったんだな」と改めて思いました。
辛いと思ったときに、考えてほしいこと

会社員として働いていくのが辛いと感じている方々に伝えたいことは「会社を辞めても大丈夫」ということです。
私たちは、仕事をするために生きているわけではありません。
なので、会社が辛くて仕方がない場合は、辞めてしまっても大丈夫です。
会社を辞めたところで、あなたの人生が終わるわけではありません。
会社を辞めたら、やってみたかった仕事に転職してもいいし、フリーランスになって独立することもできます。
体調が不安だったら、1ヶ月くらい休んでも良いと思います。
私も、最初に務めた会社を3ヶ月で辞めたり、その後半年バイト生活だったり、1ヶ月ニートだったときもありましたが、その後しっかりと会社に勤めることができました。(今は退職していますが)
どんな職歴であろうと、あなたを雇ってくれる会社は絶対にあります。
また、会社を辞めてしまうと周りに迷惑をかけてしまう、と心配をする方もいるでしょう。
確かに、場合によっては迷惑をかけてしまうかもしれません。
しかし、「迷惑をかけたくないから」という理由で、たった一度の人生を辛い思いをしながら生きていくのは勿体無いですし、頑張りすぎて体調を崩してしまったら、元も子もありません。
Appleの会社ですら、ジョブズがいなくなってしまった今でも、世界的にヒットする商品を次々と作り上げています。
なので、あなたが会社を辞めたところで、会社が潰れてしまうような大問題や大迷惑をかけることはありません。
「会社に迷惑をかけたくない」と考えるあなたは、人一倍優しい心の持ち主なんでしょう。
だからこそ、会社のことを思って無理をしてしまうのだと思います。
その優しさを、今度は自分に向けてみてはいかかでしょうか。
\この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでるよ!⬇︎/
コメント