こんにちは!翻訳家として活動しているあんこです🌸このブログではお家で働きたい人を応援するために、私が持っているノウハウを発信しています!!
「翻訳」という職種に限らず、お家で働きたい人はぜひゆっくりして行ってくださいね💛
「家で集中して作業したいのに、作業が捗らない」「なかなか思うように作業が進まない」
フリーランスの方は家でこのように感じたことが多いのではないでしょうか?
今回はお家で作業したいのに、作業が捗らない理由と対処法を紹介します。
【フリーランス】家で作業が捗らない原因

家の中で作業を捗らせるには、まずはなぜ家では作業が捗らないのか原因を探っていく必要があります。
フリーランスが家で作業が捗らない理由は以下の通りです。
- スマホなど、気が散ってしまうものがいっぱいある
- 自己管理の難しさ
- 生活音がうるさい
それぞれ紹介します。
スマホなど気が散ってしまうものがいっぱいある
家にはスマホ、ゲーム、ベッド、お菓子など、気が散ってしまうものがたくさんあります。
そのため「お菓子を食べたら作業しよう」や「スマホ終わったら作業しよう」と考えていたのに、気づいたら時間が何時間も経っていたということもあり得るのです。
自己管理の難しさ
スマホなど気が散ってしまうものが多いので、自己管理が難しいのも一つですが、作業しないといけない時間に縛りがないのも、家で作業が捗らない原因の一つです。
例えば、1時にやろうと思っていたのに、気づいたら2時になっていることも度々あるのではないでしょうか。
生活音がうるさい
家に家族がいる方は家族の生活音、一人暮らしでアパートに暮らしている方は隣の部屋や上の部屋の生活音などが気になって、作業できない方も多いのではないでしょうか。
テレビの音に集中力が途切れてしまう方も多くいます。
【フリーランス】家で作業を捗らせる方法

フリーランスの方が家で作業を捗らせる方法はいくつかあります。
- スマホやゲームを遮断する
- スケジュール帳などを活用して時間管理をする
- 耳栓などを使って周りの音を遮断する
- カフェインを少し摂取する
- とりあえず席に座ってみる
- 家ではなくカフェで作業する
それぞれ紹介します。
スマホやゲームを遮断する
まずは、スマホやゲームなど、気が散ってしまいそうなものの電源を切ってしまうことです。
特にスマホは通知が来てしまうと、通知を気にしてスマホを触ってしまい、そのままSNSをスクロールしたりする方は多いのではないでしょうか。
そのため気が散りやすいスマホやゲームは電源を切っておきましょう。
時間管理をする
スケジュール帳や1日の時間割表などを活用し、時間管理をしましょう。
例えば朝の8時から10時までは作業をするなど決め、習慣化することで、仕事が毎回捗るようになります。
耳栓などを使って周りの音を遮断する
生活音が気になる方は、耳栓やノイズキャンセリングがあるイヤフォンを使って周りの音を遮断しましょう。
静かな方が作業は捗ります。
カフェインを少しとってみる
カフェインには集中力を上げる作用があります。摂取しすぎは良くないですが、少しくらいでしたら効果的です。
とりあえず席に座ってみる
やる気がない、作業が捗らないからと言ってごろごろするのは逆効果です。いつも仕事をしているデスクに座るだけでも、意外に仕事モードに入ってしまう方もいます。
カフェで作業する
家で作業が進まない場合は、カフェで作業するのがおすすめです。静かなカフェだと周りも勉強していたり作業していていたりするので、自分も周りに釣られてやる気が出る場合があります
それでもダメだったらいっそのこと休むのもアリ

ここまでは、フリーランスがなぜ家では作業が捗らないのかを紹介しました。また、作業を捗らせる効果的な方法も紹介しました。
ただ、どうしても仕事が捗らない場合はいっそのこと休んでしまうのも一つです。
今日はゆっくり休んで、次の日に備えるのが良いでしょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。少しでも参考になると良いです。
\この記事もおすすめだよ!/
コメント