こんにちは! あんこです🌸
外国人に、お土産を渡したいけど、何がいいのかわからない…。
今回は、こんな悩みを持っている人たちに、私の経験をもとに「外国人に喜ばれる、おすすめの日本のお土産」を紹介します。
ここでは、実際に私が持って行って喜んでもらったお土産や、「これほしい!」とお願いまでされたお土産まで紹介してきます。
外国人の友達・外国人の親戚・ホームステイ先へ渡すお土産に何がいいのかわからない!とお困りの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
外国人に喜ばれる日本のお土産【食べ物や飲み物】
外国人は、日本の食べ物やお菓子が大好きです!
外国人はみな口を揃えて「日本の食べ物は美味しい!」といいます。
その中でも、私が実際に渡して、最も外国人たちに喜ばれたお土産を紹介していきます!
らーめん
定番のお土産!
私が日本から、親戚のいるフィリピンに行くときは、必ずと言っていいほど用意しているお土産が、らーめんです!
らーめんの中でも、シーフードヌードルが定番。
日本から自分の国に帰国する外国人たちは、1箱分持って帰ったりしています…!
シーフードヌードル20個入りの箱を、キャリーバッグと一緒に、みんな一生懸命抱えてるんです(笑)
これをもらったら、みんな喜ぶと思います!
白い恋人
サクサクとしたクッキーで、サンドされたなめらかなチョコレート。日本でも人気な「白い恋人」!
これも、みんな喜んでくれます!
私も海外生活が長かった頃に、日本からのお土産として白い恋人をいただき、美味しすぎてびっくりした記憶があります。
1つ1つ包装してあるので、たくさんの人に分けてもいいと思います。
かすてら
かすてらの味付けは、小麦粉・卵・砂糖と、至ってシンプル。
そのため、このシンプルな味付けは外国人の間でもとっても人気が高いそうです!
クアトロえびチーズ
クアトロえびチーズも、かなり喜ばれました!
濃厚なチーズクリームは、海外では大人気。
海外の人も大好きなチーズに加えて、海老というユニークな味は、彼らにとっては全く新しい味だそうです。
グミ
これも意外なのですが、グミはかなり喜ばれます!
海外のグミはハリボーなどしかなく、たくさんの種類がある日本のグミは大人気。
ちなみに、私が10年以上海外に暮らしていた際は、「お土産でグミが欲しい」とよく強請っていました(笑)
ピュレグミが一番喜ばれましたが、以下のようなグミもおすすめです!
チョコレート
みんなが大好きなチョコレート!
「海外にもあるじゃん!」と思われるかもしれませんが、やはり海外のチョコレートと日本のチョコレートは、やっぱり味が違います。
とくに明治のアーモンドチョコレートは、みんなから喜ばれます。
何をあげようか迷った時には、とりあえずアーモンドチョコレートがおすすめです。
その他にも、アルフォートやきのこの山・たけのこの里もおすすめです!
いろんな味の炭酸飲料
炭酸飲料は、私が海外に住んでいた頃、日本に2週間だけ遊びに行く際に、クラスの子から「お土産に欲しい!」と言われたものです。
正しくは、ファンタグレープを飲んでみたいから、お土産に欲しいといっていました。
思えば、海外にはいろんな味の炭酸ジュースって、あんまりなかったような…。
それが理由か、いろんな味の炭酸飲料は、他のみんなにも喜ばれました。
いろんな味のKitKat
KitKatは、海外でも大人気なお菓子。
しかし、海外ではチョコレート味しかなく「他の味のKitKatは食べたことがない!」という方がほとんどです。
中には、他の味のKitKatが存在することすら知らない方も…!
なので、いろんな味のKitKatは、海外の人に喜んでもらえるだけではなく「いろんな味があるんだ!」と、驚かせることもできます!
美味しい・楽しいの一石二鳥です!
じゃがりこ
ポテトチップスみたいなお菓子のじゃがりこも大人気!
ポテトチップスみたいに、病みつきになるそうです!
カリカリ梅
カリカリ梅も大人気!
なぜか、外国人のおばあちゃんたちが喜んでいました!
私のおばあちゃん(外国人)も大喜びで食べていました!
日本では、梅干しはおじいちゃん・おばあちゃんが好んで漬けたりしていますよね。
お年寄りに梅が人気なのは、海外も変わらないのかな…?
抹茶のお菓子
抹茶は好みが分かれますが、「日本のおやつだ!」という実感が大きいのも事実。
抹茶はあまり好きじゃないけど、日本のお土産って感じがするから嬉しい!という方もいます。
私の周りの外国人は、あまり好きじゃないという人が多いので、お土産として渡すときは、自前にリサーチが必要かも。
しかし「抹茶を一度も食べたことがない!」という方がいたら、ぜひ渡してあげてほしいですね!
ちなみに、ポッキーもおすすめです!
京菓子
おもてなしをする際や、特別なゲストに渡すお土産は、綺麗な京菓子がおすすめ。
日本の和を感じさせることができるお土産ですね!
外国人は綺麗なものが好きなので、食べる前からワクワクしてしまうこと間違いなしです!
金平糖
金平糖も、可愛くて綺麗で外国人たちが喜ぶこと間違いなし!
こんなに綺麗な飴は、海外ではあまりないので「珍しい」と喜んでくれるはず。
とくに、子供たちは大喜びしそうですね。
スパークリング清酒
スパークリング清酒も、おすすめのお土産。
大人でおしゃれな方に、なにをあげようと迷っている方は、ぜひスパークリング清酒を!
ファンキーなアメリカ人なら、渡された際に「今夜一緒に飲もう」と誘ってくれて、一緒に楽しいひとときを過ごすことができるかも。
お弁当
ちょっと難易度は高いけど、お弁当も大人気。
やっぱり日本のご飯は美味しいので、日本のご飯が食べれるお弁当は最高だそうです!
私はよく、空港にあるコンビニでお弁当を買い、海外に着いたら、迎えにきてくれた人たちと真っ先にお弁当を食べていました(笑)
外国人に喜ばれる日本のお土産【伝統的な小物等】
次に紹介するのは、小物です。
お土産として渡すと喜ばれる、日本の伝統的な小物等を紹介します。
お箸
おしゃれなお箸は、海外では大人気。
名前を彫ることもできるので、大切な人に素敵な1善を渡してみてはいかがでしょうか?
扇子
おしゃれなセンスは、外国人の女の子たちに大人気。
海外には、扇子を使うお祭りなど行事がないので、私ても使い道に困ってしまうのではないか…と心配になるかもしれませんが、部屋の飾りとしても十分可愛いので、ぜひ渡してみてください!
浴衣
子供にお土産として渡すなら、浴衣がおすすめです!
今まで着たことがないお洋服を着ることができて、大はしゃぎするはずです!
富士山・寿司などのキーホルダー
日本と言ったら、富士山やお寿司。
日本でしか買えないようなキーホルダーは、お土産としてピッタリです。
アニメグッズ
日本といえばアニメ!と言われるくらい、アニメの国として有名な日本。
アニメを観る外国人は多いのですが、海外にはアニメグッズがあまり販売されていません。
彼らの大好きなアニメを知っているなら、そのアニメグッズをお土産として渡しましょう!
最近は、鬼滅の刃・呪術廻戦・SPY FAMILYなどが人気だそうです!(2023年1月現在)
折り紙
綺麗な紙の折り紙は、海外の子供に大人気!
みんなで一緒に遊ぶこともできるので、お土産としてだけではなく、海外の子供と遊ぶためにもぜひ持っていって欲しいアイテムの1つです!
風呂敷
風呂敷は、日本だけのアイテム。
物を持ち運ぶアイテムとして使用する人は少ないかもしれませんが、ハンカチにしたり、食材を入れたりと、意外といろんなシーンで使うことができると思います!
だるま
外国人たちも「神様の言う通り」という映画を知っているそうで、だるまを渡したら「あの映画に出てくるやつだ!」と反応してくれるかもしれません。
映画をみている人は「少し怖い」と思うかもしれませんが、映画を知らなかったら、なかなか可愛いと思います(笑)
だるまも日本にしかないアイテムなので、ぜひお土産として渡してみてください!
招き猫
可愛い猫ちゃんは、海外の人たちに大人気!
招き猫が大好きで、招き猫のグッズを集めているという人もいるそうで…。
招き猫の貯金箱もいいかもしれません!
おまもり
おまもりは、見た目もすごく可愛いですし、意味も込められているのでお土産としておすすめ!
渡す際に、お守りの意味も一緒に説明してあげると、もっと喜んでくれると思います!
外国人に喜ばれる日本のお土産【雑貨】
次は、外国人にお土産として渡したら喜ばれる雑貨を紹介していきます。
日本の文房具は「すごく可愛いし、珍しいのがいっぱいある!」と有名です。
そのため、可愛い文房具をお土産として渡すことがおすすめ!
ノート
おすすめのノートは、可愛いデザインがおすすめ!
また、ルーズリーフノートも、海外ではあまり販売されていないのですが「ほしい!使いたい!」と思っている人はたくさんいるので、おすすめです!
フリクションペン
消せるボールペンは海外ではあまり売られていないので、珍しがられます。
文房具が好きな方、学生の方におすすめです!
外国人にあげないほうがいい?海外に人気のないお土産
ここでは、外国人に渡してみて、反応があまり良くなかったお土産を紹介します。
あんこ
あんこは、粒あん・こしあんともに不人気でした。
もちろん、あんこが好きな外国人もいるらしいのですが…私は「あんこが好き」という外国人にお会いしたことがありません。
私も、海外生活が長かった頃はあんこが嫌いだったのですが、今は大好きです(笑)
あんこが入っているお饅頭などは、避けた方がいいかもしれませんね。
お煎餅
お煎餅は、私もあまり好きではないのですが、外国人の方にも不人気でした。
ライスクラッカーを食べる習慣はないので、お口に合わないのかもしれません…。
お土産として渡すなら、お煎餅よりもクッキーの方がいいかもしれません。
お土産を選ぶ際に注意するべきこと
次に、お土産を選ぶ際に注意するべきことを紹介します。
宗教の関係で食べれないものがあるか確認する
海外の方は、宗教を大事にしている人が多いです。
宗教によって変わってくるのですが、豚を食べてはいけない・お酒を飲めない・浴衣が着れないなどと言った、宗教のルールが存在します。
そのためお土産を選ぶ際は、贈った物が宗教の問題に触れないかどうか、確認する必要があります。
参考として…
- イスラム教:アルコール、豚肉が禁止、ハラル食品
- ヒンドゥー教:牛肉が禁止
- キリスト教:肉全般、アルコール、コーヒ、お茶(これらを避ける人はごく一部)
- 仏教:肉全般(ごく一部の人のみ) など…
アレルギーを持っていないか確認する
海外の人にお土産を渡す際は、彼らにアレルギーがないか確認しましょう。
アレルギーがある方が、アレルギーのある食べ物を少しでも食べてしまうと、アナフィラキシーショックを起こしてしまう場合があるので、しっかり確認しておきましょう。
海外では、ピーナッツアレルギーの方が多いという話も聞いたことがあるので、ピーナッツを含む食品は、できるだけ避けた方がいいですね。
アメリカ人には、会社のロゴなどが入ったデザインを避ける
アメリカ人にお土産を贈る際は、会社のロゴが入っていない物を送りましょう。
アメリカでは、ロゴの入った物を渡すということは「宣伝をしている」と捉えられてしまう場合があるので、気をつけましょう。
ふるさと納税でお土産を買うとお得!
海外に行くときは、「あれも!これも渡したい!」とお土産の数が多くなりがち…。
気づいたら、予算がオーバーしていた!なんてこともあります。
そこでおすすめのお土産の買い方は、ふるさと納税です!
楽天ふるさと納税だったら、楽天ポイントも付くのでオススメです!
ぜひ、使ってみてくださいね。
\御礼の品をみる!⬇︎/
お土産は、大事な人とのコミュニケーションの一つ
この記事では、外国人に渡すと喜ばれるお土産を紹介しました。
彼らの喜んだ姿を想像しながら、お土産を選ぶのって楽しいですよね!
お土産は、大事な人と私たちを結ぶコミュニケーションの1つです。
ぜひ、喜ばれるお土産をピックアップし、渡してみてくださいね!
コメント