この記事を読んでいる人は、Webライターを始めたものの、なかなかうまくいかずに悩んでいる方がほとんどでしょう。
Webライターは、確かに「きつい」「つらい」「稼げない」などマイナスなイメージも多くあります。
しかし、Webライターを続けていくコツや、つらいことへの対処法などをあらかじめ知っておくことで、対策ができます。
Webライターは、自分に合っていればすごく働きやすく、稼ぎやすいお仕事でもあります。
しかし、初心者はたくさんの壁にぶつかることが多いでしょう。そこで今回は、初心者Webライターがつらいと感じてしまう悩みの解決方法を紹介していきます。
初心者Webライターはつらいことがたくさんある!?
私は、Webライターを始めて3年が経ちます。
つらいことや大変なことはもちろんたくさんあります。
特に初心者の頃は、本当に大変な思いをした記憶があります。
初めて書いた記事は、2500文字なのに3日かかったりしていました。途中でWebライティングのお仕事をお休み(一度やめてしまった)こともあります。
しかし、前述した通り、自分に合っていれば「楽しい!」と感じるお仕事でもあります。
最初の頃は誰もがつらい思いをしますが、最初を乗り越えれば、なんとかお仕事を続けていくことが可能になります。
初心者Webライターがつらいと感じる悩み事
まずは、初心者のWebライターが「つらい」と悩んでしまうエピソードを紹介します。
それぞれ順に紹介していきます。
案件が受注できない
初心者Webライターが最初にぶつかる壁が、案件を受注できないことでしょう。
Webライティングの案件は基本、経験者を優先しますので、初心者で記事をあまり書いたことがない人は、案件を受注しにくい場合があります。
しかし、中には「単価はとにかく安くするから、初心者でも作業して!」という企業もあります。
最初は実績作りとして、安い案件でも引き受けてみると良いでしょう。
単価が安い
最初は、どうしても単価が安くなりがちです。
前述した通り、Webライティングの案件は、経験者を優先する傾向にあるため、実績がない人はなかなか報酬が良い案件を受注することができません。
また、会社や企業様によっては「テストライティング」をしてから案件をお願いされることがあります。
テストライティングとは、ライターの記事の質を確かめるために試しにライターに記事を書いてもらうことです。
テストライティングの場合は、単価が異常に安く1文字0.5円が相場です。
なかには、テストライティングは無給という企業様もいます。
そのため、最初はどうしても稼ぎにくくなってしまい、最初の段階で挫折してしまう人が多いのです。
記事を書くのに時間がかかってしまう
記事を書くことに慣れていない初心者Webライターは、記事を書くのに時間がかかってしまいます。
私も、最初は2500文字の記事に3日かけて執筆していました。
そのため、一つの記事がなかなか終わらず「いつになったら終わるんだろう」「全然終わらない」と悩んだこともありました。
慣れていない頃は、どうしても執筆時間は長くなってしまいます。
大量の赤字修正
Webライターは、記事が完成したら先方に記事を送り、修正がないかどうか確認してもらいます。
その際に、大量に修正依頼が来てしまったら、かなり精神的にきつくなってしまうでしょう。
「せっかく頑張って書いたのに、修正ばかりで全然うまくかけてなかったんだ」とモチベーションが下がってしまうでしょう。
しかし、修正は初心者ライターじゃなくても、入るときはあります。
私も、Webライター歴3年になりますが、いまだに修正をいただくことがあります。
修正されるのは、決してクオリティーが低いからだけではなく、その会社や企業様の書き方やこだわりがあるからです。
修正されることで、少しずつスキルを磨くことができますし、その会社や企業様の記事の書き方やコツも次第にわかってきます。
逆にいうと、修正が入らない記事はあまりないので、修正が入っても気にせずにスキルアップの土台にしていきましょう。
タスク管理ができず、キャパオーバーしてしまう
ある程度案件が取れるようになってくると、今度は「単価が安いからいっぱい仕事を入れないと」と思ってしまって、逆にキャパオーバーになってしまう可能性があります。
特に最初の頃はタスク管理がうまくできず、納期に追われてしまう可能性があります。
スケジュール帳を活用するなどして対策をしましょう。
自分の思い通りに記事をかけない
Webライターは、会社や企業様、取引先の方が記事のテーマやキーワードを設定するので、自分が書きたい記事をかけないときが多いです。
また、好きなジャンルの記事でも、いざ執筆しようとすると、なぜかかけなくて手が動かない時もあります。
私も実際に経験があります。
執筆する気分じゃないときは、一度パソコンから離れて、気分転換をしてから記事を執筆するようにと、工夫をしていく必要があります。
クライアントと合わない
クライアントとは、こまめに連絡を取る必要があります。
わからないことは、しっかり質問し、自分で判断しないことが大切です。
そのため、クライアントとのコミュニケーションも大切になります。
しかし、中には自分の性格には合わないクライアントもいます。
暴言を吐いたり、理不尽なことを言ってくるクライアントも稀にいるので、気をつけましょう。
初心者Webライターが「つらい」「きつい」と悩んでしまったときの解決策
ここまでは、初心者Webライターが「つらい」「きつい」と悩んでしまう原因を紹介しました。
次は、悩んでしまった時の解決方法を紹介します。
タスク管理・スケジュール管理をしっかりやる
まずは、タスク管理、スケジュール管理をしっかりする必要があります。
ペンで書くのが好きなら、アナログのスケジュール帳を。デジタルが好きなら、Googleカレンダーなどを使うと良いでしょう。
納期は絶対にすぎないように、しっかりスケジュール管理を行いましょう。
苦手な案件、苦痛な案件、合わないクライアントとは縁を切る
仕事をこなしていると、自分に合わないクライアントや、苦手な案件などがでてきます。
私だったら、英語やフリーランスについての記事を書くのは得意ですが、美容整形や金融などの記事を書くのはすごく苦手です。
苦手なジャンルの案件は極力受けないようにしましょう。
また、一回一緒に仕事をしてみて「このクライアントは苦手だな」と思ったら、継続案件は受けずに、すっぱり関係を切ってしまいましょう。
自分に都合がよくないことがあれば、すっぱり縁を切ってしまっていいのです。それが、フリーのWebライターの働き方なのですから。
最初はなれるまでに時間がかかってしまうと割り切る
初心者の頃は、やはり記事を書くのに時間がかかってしまいます。
最初はなかなか稼げないし、時間もかかるしで、挫折する人が多くいます。
しかし、慣れていけば、しっかり稼ぐことができますし、早ければ30分で記事を完成させることも可能です。
クラウドソーシングなどを使って実績を増やす
実績が少ないと、なかなか案件を受注できなかったり、単価が上がらなかったりと、思ったよりも作業が進みません。
最初の頃はクラウドソーシングなどを使って案件を受注することがお勧めです。
以下の記事は、Webライターに特化した仕事の取り方ではありませんが、同じ方法で仕事を受注することができるので、ぜひチェックしてみてください。
ブログを開設して好きなことを書いて文章スキルを伸ばす
前述した通り、記事のテーマやキーワードは企業様側が決めるので「たまには自分の好きなことを書きたい~」と感じる人も多いでしょう。
そんな人は、ブログを開設するのがお勧めです。
ブログを開設することで、自分の好きな記事を好きな時間に書くことができて、気分転換になります。
また、ポートフォリオとしても役に立ったり、うまくいけば収益化も可能です。Webライターとして活動するのであれば、ブログは必須といっても良いでしょう。
以下の記事にて、ブログの開設の仕方を紹介しているので、ぜひやってみてください。
勉強してスキルアップをする
最初の頃は、経験もスキルも知識も少なく、記事が思うようにかけなかったり、修正が思った以上にたくさん入ってしまうことがあります。
そのため、最初の時こそ、本を読んだりしてスキルアップをする必要があります。
「Webライターがつらい」という原因は、わからないことが多いから、ともいえます。
ここに、私が実際に読んで勉強したお勧めの本を紹介します。
沈黙のWebライティングは、漫画形式で、すごくわかりやすく書かれています。
SEOについても勉強ができるのでお勧めです。
ぜひ読んでみてください。
また、プロからライティングの仕方を教わるのもすごく良いです。
Webライティングのお勉強ができるライタースクールもあるので、ぜひ試してみてください。
おすすめのライタースクールは株式会社YOSCAです。
このライタースクールは、最短2ヵ月でプロになれる、レベルの高いスクールです。LINEでも気軽に先生に相談できるところが大きな魅力です。
少しでも興味がある方は、無料で資料をもらえるので、ぜひ資料だけでももらって読んでみてください!
\⬇︎無料で資料をもらう⬇︎/
ほんの少しの成果だけでも自分を褒める
最初の頃は、少しずつの成長で問題ないです。
少しでもできることが増えたら、自分を褒めてあげましょう。
確実に、少しずつ実力をつけていけています。
例えば、記事を書く気力がないときは、構成案だけでも作るなど、クライアントに返事をするだけなど、そんな小さなことでも、できたときは、自分を褒めてあげてください!
Webライターは最初が一番きつい!乗り越えれば大丈夫!
Webライターは、決して簡単に稼げる仕事ではありません。
しかし、慣れてしまえば楽しく自分のペースで進められる仕事です。
Webライターは、わからないことが多く、経験も少ない最初の頃が一番大変です。
最初のつらささえ乗り越えられれば、楽しいWebライターライフが待っているといえるでしょう。
自分の悩みと上手に向き合って、無理せずに頑張って稼げるWebライターを目指しましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました。少しでも役に立ったらうれしいです!
コメント