社会人になると、勉強する習慣がなくなってきます。実際、社会人で勉強している人は全体の2割くらいしかいません。
社会人は勉強することで、毎日を充実させることができ、知識も増えていくので、ぜひ試してもらいたいことの一つです。
しかし「忙しくて勉強できない」「勉強したいけど、なかなか始められない」という方も多いでしょう。
そこで今回は、社会人が勉強した方がいい理由と、勉強するメリット、仕事と勉強を両立させる方法などをまとめて紹介していきます。
社会人が勉強をするメリット
社会人が勉強をするメリットは多岐にわたります。以下に代表的なものを挙げます。
1. キャリアアップや転職に役立つ
勉強を通じて新しいスキルや知識を身につけることで、現在の職場での昇進や役職の変更に繋がる可能性が高まります。また、特定の資格を取得することで転職の幅が広がり、自分の市場価値を高めることができます。
2. 仕事の効率や成果が向上する
業務に関連する知識やスキルを深めることで、仕事をより効率的にこなすことができるようになります。例えば、新しいツールやソフトウェアの使い方を学ぶことで、時間の節約や生産性の向上が期待できます。
3. 新しい視点やアイデアが得られる
勉強を通じて得た知識や経験が、日常の業務や問題解決において新たな視点を提供してくれます。異なる分野やテーマに触れることで、革新的なアイデアが生まれることもあります。
4. 自己成長と自己満足感
勉強をすることで自分の知識が増え、スキルが向上することで、自己成長を実感できます。また、自分の努力が成果として現れることで、自己満足感や達成感を得ることができます。
社会人が勉強と仕事を両立させる方法
仕事と勉強を両立させることは挑戦的ですが、適切な戦略を立てることで可能です。以下に、社会人が仕事と勉強を両立させるための方法をいくつか紹介します。
1. 目標を明確に設定する
勉強をする目的や目標を具体的に設定しましょう。短期的な目標と長期的な目標を区別し、達成したいことや期限を明確にすることで、モチベーションを維持しやすくなります。
2. 時間管理を徹底する
仕事と勉強を両立するためには、効率的な時間管理が不可欠です。以下の方法を活用すると良いでしょう:
- スケジュールを作成する: 1週間や1日のスケジュールを立て、勉強に充てる時間を確保します。
- 優先順位をつける: 重要度や締め切りを基に、タスクの優先順位を決めます。
- 無駄な時間を削減する: SNSやテレビなどの無駄な時間を減らし、その時間を勉強に充てます。
3. 勉強を細かいタスクごとに分ける
勉強を細かいタスクに分けることで、少しの時間でも学習を進められるようにします。例えば、通勤時間や休憩時間を活用して、短い学習セッションを行うことができます。
4. 効率的な学習法を選ぶ
自分に合った学習方法を見つけることが大切です。オンライン講座、音声教材、参考書など、さまざまな形式の学習ツールを活用し、自分の生活スタイルに合った方法を選びましょう。
5. 勉強を習慣化する
毎日一定の時間を勉強に充てる習慣を作ることが、継続的な学習をサポートします。例えば、毎朝30分間の勉強時間を設けるなど、ルーティン化することで習慣を維持しやすくなります。
6. 休憩とリフレッシュを大切にする
適度な休息を取ることも重要です。仕事と勉強の両方をこなすためには、心身の健康を維持することが必要です。疲れた時は無理せず、リフレッシュする時間を設けるようにしましょう。
7. サポートを求める
家族や友人、同僚に自分の勉強計画を共有し、理解とサポートを得ることも役立ちます。また、同じ目標を持つ人々と勉強会を開くなど、他者との協力も有効です。
8. 小さな成功を祝う
小さな目標を達成するたびに、自分を褒めたりご褒美を設定することで、継続的なモチベーションを維持できます。
9. ストレス管理を意識する
仕事と勉強を両立することは、時にストレスを感じることもあります。ストレスが溜まらないよう、リラックスする時間や趣味を楽しむ時間を確保し、バランスの取れた生活を心がけましょう。
10. 柔軟な計画を立てる
仕事の状況や生活環境は常に変化するため、計画を定期的に見直し、必要に応じて調整しましょう。柔軟な対応が両立を成功させる鍵となります。
社会人が勉強のモチベーションを保つ方法
勉強を始められたとしても、長い期間勉強のモチベーションを保ち続けるのは難しいでしょう。
勉強のモチベーションを維持するために、できることを紹介します。
勉強する時間を決める
まずは、毎日勉強する時間を決めることです。例えば、朝にやるのか夜にやるのかを決めましょう。
仕事から帰ると疲れてすぐに寝てしまう方は、朝早起きして1時間くらい勉強するのもいいですし、逆に朝早く起きるのが苦手な方は、夜に勉強するのも良いでしょう。
細かく「○時に勉強をする」と時間も決めるとさらに良いでしょう。
毎日決まった時間に勉強をしてみましょう。
お気に入りの文房具を用意する
モチベーションを保ち続けることで、一番といっていいほどのおすすめの方法は、お気に入りの文房具を用意することです。
勉強で使うノートやボールペンも、自分がこだわって買ったものを選びましょう。
好きな文房具を使うと、モチベーションややる気が上がります。勉強道具にはぜひこだわってみてください。
勉強の記録をつける
今までどのくらい勉強してきたのかを、視覚化すると勉強のモチベーションが上がりやすいです。
毎日どのくらい進んだのか、ノートに記録をすると良いでしょう。
また、その日の調子やうまくできたこと、感想などを書いても良いです。
毎日見返せるように、ノートや手帳に書き込んでいきましょう。
好きな飲み物を用意する
勉強を楽しくする方法の一つに、好きな飲み物を用意するのがおすすめです。
自分の中でお気に入りの紅茶やジュースを用意しましょう。
私は、はちみつ紅茶がすごく好きで、勉強や作業をするときによく飲んでいます🌸
たまにはご褒美も用意する
勉強を頑張ったら、たまにはお休みを取って、自分の好きなものを買ったりしてご褒美を用意しましょう。
欲しかったけど、なかなか変えなかったものや、スイーツなどでも良いです。
頑張った自分にご褒美をあげるのは忘れないようにしましょう。
社会人が楽しみながら勉強をする方法
次に社会人が楽しみながら勉強をする方法を紹介します。
カフェなどで勉強してみる
毎回毎回お家で勉強をするのではなく、たまにはカフェなどで勉強するのも良いでしょう。
カフェでは勉強や仕事をしている人も多いので、自分も頑張ろうという気になれます。
また、作業の景色を変えることはリフレッシュ効果もあるので、「なんか最近やる気出ないな〜」という日にもおすすめです。
勉強仲間を作ってみる
SNSやネットなどで、同じように勉強している人と連絡を取り合うのもおすすめです。
特にInstagramでは、勉強アカウントなども増えています。
毎日の勉強の記録だったり、モチベーションの保ち方だったりと、発信する人は多くいます。
他の勉強アカウントとお話ししたり絡んだりすることで、モチベーションアップにもつながるので、ぜひSNSの活用もしてみてください。
社会人はなんの勉強をするのがおすすめ?
勉強と言っても、なんの勉強をすればいいのかイメージが湧かない人もいるでしょう。
基本的には、仕事に関係することだったり、自分の興味のある部類を勉強しますが、何を勉強したらいいのかわからない方には、以下をお勧めします。
将来の目標に関係すること
将来何になりたいのか、どんなふうになりたいのかで勉強することが変わってくるでしょう。
例えば、将来フリーランスになりたい人は、どのような仕事があるのかや、お金の面などで勉強することがあります。
将来どうなりたいのかをイメージしてから、なにを勉強するのかを決めるのも良いでしょう。
言語
個人的に勉強するのにおすすめなのが「言語」です。
実際に英語や韓国語を勉強している方も少なくないでしょう。
英語ができると、海外旅行をしたときに現地の人とコミュニケーションがスムーズになるなどのメリットがあります。
私も現在英語と韓国語を勉強しています。
「何か勉強したいけど、なにをすればいいのかわからない」というかたは、ぜひ言語の勉強をしてみるのも良いかもしれません。
社会人は仕事と両立しながら、楽しみながら勉強しよう!
今回は「社会人の勉強」というテーマで、勉強についてお伝えしました。
一番は、楽しみながら長く続けていくことなので、自分でいろいろ工夫をしながら、勉強をしていきましょう。
今回は最後まで読んでいただきありがとうございます。何か参考になったら嬉しいです🧡
コメント