フリーランスになりたい人が一番最初に躓くのが、仕事の取り方ではないでしょうか。
フリーランスは会社員のように仕事を用意されていないので、自分から取りに行く必要がああります。
この記事では、フリーランスの仕事の取り方を紹介していきます。
フリーランスの方だけでもなく、副業をしたい方でも役に立つ情報ですので、ぜひ最後まで読んでいってください💛
フリーランスの仕事の取り方

フリーランスの仕事の取り方は以下の通りです。
それぞれ順に説明します。
クラウドソーシングで稼ぐ
クラウドソーシングとは、発注者と受注者がいて、契約を交わして仕事をしてもらうプラットフォームのことをいいます。
いくつか人気のクラウドソーシングサイトを紹介します。
Coconala
まず紹介するのが、ココナラです。
ココナラは私が一番稼げたクラウドソーシングサイトです。
ココナラで月10万を目指す方法は以下の記事にて紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
ココナラは、スキルを売り買いできるスキルマーケットであり、さまざまなスキルが売り買いされています。
Webライティングから動画編集、Webサイト作成、なかには話や愚痴を聞くサービスもあります。
自分に何ができるのかを明確にし、ぜひスキルを売っていきましょう!
\無料で登録してみる⬇︎/

Crowd works
クラウドワークスは、日本で一番大手のクラウドソーシングサイトです。
案件数が54万件以上あり、初心者でも始めやすいのが特徴です。
手数料は、報酬によって異なり、10万以下については20%、10〜20万円については10%になります。
また、報酬を銀行に入れる際の手数料は、楽天銀行の場合100円、他行の場合は500円です。
クラウドワークスは無料で登録でき、無料でお仕事を探すことができるので、お気軽に登録できます。
ぜひ以下のリンクから、登録しいてみてください!
\無料で登録する!/

Wantedly
Wantedlyは、ベンチャー企業がたくさん登録しており、求人も出しているので、直接契約が結べます。
契約までは、Zoom面談で軽く面談をして、問題がなければ契約を結ぶことができます。
Wantedlyにいる企業さんや採用担当者は、あなたのプロフィールを見て、どんな人なのかを判断し、面談に進めるかどうかを、見極めています。
なので、プロフィールは充実させましょう。プロフィールを埋めるのは少し大変だとは思いますが、大切なところなので、手を抜かずにプロフィールを充実させましょう。

SNSで稼ぐ
インスタグラム、X(ツイッター)などで仕事をもらえる場合もあります。
仕事をもらうには、仕事をしている雰囲気や、実績がたくさんあることが求められます。
実績などをインスタやXに載せることで「この人に依頼してみよう」と考える方が増えていきます。
ただ、インスタグラムやXは、しっかり投稿しないと仕事がなかなか入りませんので、ご注意ください。
Xでは、企業さんや他のフリーランスとの関わりで、仕事をもらえることがあります。
なので他の企業さんやフリーランスさんには、しっかりご挨拶をしましょう💪🏻
アフィリエイトで稼ぐ
アフィリエイトは成功報酬型広告のことです。
アフィリエイトサイトに登録をして、そこにある広告を自分のブログやSNSに投稿することで稼ぐことができます。
報酬は、広告によって異なりますが、1円から10,000円の報酬があります。
大体1円からの広告は、クリック性になります。アフィリエイトには2種類あり、クリックしてもらうだけで報酬が1円〜5円もらえるものと、Webサービスに登録することで報酬が入る成功報酬型があります。
アフィリエイトはすぐには結果が出ないので、長い目でコツコツやる必要があります。
アフィリエイトを是非やってみたい方は、以下のアフィリエイトサイトに無料で登録して、どんな広告があるかなどをチェックしておくといいでしょう。
\無料登録する/

また、アフィリエイトに力を入れたい方は、以下の記事を読んでおくと良いでしょう。
アフィリエイトブログのやり方が詳しく載っています。
営業をする
一言に営業といっても、たくさんの営業方法があります。
例えば以下のような営業があります。
それぞれ順に説明します。
飛び込み営業
飛び込み営業とは、どこかの会社に飛び込みで「このようなお仕事をやっているので、どうですか?」と営業することです。
飛び込み営業する時は、名刺や資料を用意しなくてはなりません。
資料や名刺を作る時間がない方は、coconalaで作ってもらうのも良いでしょう。
\無料で登録して、依頼をしてみる/

メールやDMをする
この方法は企業のホームページなどに、営業のメールを送ることです。
あまり、仕事につながらないこともありますが、「こんな人がいるんだ」「今度頼んでみよう」と考える方もいるはずです。
また、私のお仕事の事情で、メールやDM代行も行っていますので、「営業メールやりたいけど時間がない!」という方はぜひ、お問い合わせください。
1000件〜2000件でも受け入れています。お問合せをする際は電話番号も記載してもらえると、お話がスムーズになります🌸
ポスティング
ポスティングとは、家のポストにチラシを入れる営業方法です。
チラシも作り、外で長い時間歩いてポスティングをするのは、かなり大変だと思います。
しかし、チラシを見て依頼してみようと考える方は多くいます。
外に出る機会がない人や、運動不足の方は、いい運動になるかもしれませんね☺️
フリーランスが仕事をもらうコツ

ここまでは、どうやって仕事をとるのかを具体的に紹介しました。
次にフリーランスが仕事をもらうコツは以下の通りです。
それぞれ順に説明します。
ビジネスマナーを守る
飛び込み営業をする場合、服装は控えめなものにして、しっかりビジネスマナーを守りましょう。
ビジネスマナーを学ぶ上でおすすめの本はこちらです。

「ビジネスマナーは、ある程度わかるよ」という方でも、「こんなマナーがあるんだ」と勉強になる一冊となっています。
ぜひチェックしてみてください。
メールは丁寧におくる
営業メールを送る際はもメールのビジネスマナーを守りましょう。
営業メールを送って、返事が返ってきた際にも、ビジネスマナーを守ってメールの返信をしましょう。
メールの書き方を勉強できる本は以下の本です。
直接契約につながるようにアプローチする
クラウドソーシングサイトを使って、仕事をしていると、どうしても手数料がかかってしまって、手取りが減ってしまうのですが、直接契約だと、手数料がないので、より稼げるでしょう。
実際にクラウドソーシングで依頼を受けてみて、依頼者からも好評であれば「ツールを通さずに、直接契約しませんか?」とストレートに聞いてもOKです🌸
ただし、クラウドソーシングの中では直接契約を結ぶことが違反となっているサイトもありますので、注意が必要です。
フリーランスの仕事がどうしても取れなかったら?

もし、今回紹介した内容で、なかなか仕事につながらない方は、お金を稼ぐ仕組みをわかっていないのかもしれません。
一番最初にチャレンジした方がいいのはクラウドソーシングです。
クラウドソーシングからどんどん規模を広げて行くことが大切になります。実績もすごく大切です。
実績を作らないと、お仕事はなかなか依頼されません。ですので、最初は安価の仕事でもいいので、受けてみることが大切です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!少しでもみなさんの役に立ったら嬉しいです🌸
コメント